フィジー自然体験実習・持ち物リスト


絶対忘れてはいけないもの:パスポート、財布、保険証の控え。

#航空券は成田からフィジーの入国審査まで各自で持ち、ナンディ空港で現地旅行社の方に預ける。(リコンファーム手続きのため。)

 保険証の控えがあれば、現地の指定病院で無料診察を受けることができる。

*各自で用意するもの

1)服装

 長袖、長ズボンの用意。少なくとも1セット。調査中、ヤブに入ることと、朝晩は意外に冷える可能性があることから。(9月の南半球は冬〜春)蚊も多少いる。日焼け予防にも重要。日焼け対策にも有効。

 襟付きのシャツを1つ用意しておく。レストランで着用を要求されることがありうる。

 着替えを3日分。あとは洗濯する。またTシャツなどは現地で購入する手もある。手ぬぐいやタオルも必要。汗を拭いたり、日焼け防止に役立つ。

 サンダルを1組。ホテルでの室内履き、散歩などに便利。

 足首をしっかり保護する靴。軽登山靴、トレッキングシューズ程度のもの。実習では山を歩き、川を歩き、海岸を歩きます。釣り用のスパイク付き地下足袋もよい。 珊瑚礁観察でも使用する(海水につかる)ことがあります。

 日焼け対策を万全に。熱帯では太陽高度が高く、空気も澄んでいて日差しが強い。特に乾期であるため、雲が少なく、紫外線は強い。

 簡単な雨具(折りたたみ傘程度)も用意した方がよい。乾期とはいえ、雨が降ることもある。

 海に入りたい人は水着を。シュノーケルなどは宿で貸し出してくれる。(マナ島)

 車酔い、船酔いする人は、ふだん使っている酔い止めの薬を用意した方がよい。

 (現地泊の場合のみ)寝袋、懐中電灯(村に電気はなく、足元が見えない。)

2)記録関係

 デジカメは自分で用意できる人は使い慣れたものを。若干は貸し出せる予定。

 通常の筆記具は必要。色鉛筆、定規が必要。地図や方眼紙などは教員が用意する。

3)電気製品その他

 乾電池は現地の店で買えるが高価。実習用に充電器付の単三ニッケル水素電池を日本からまとめて持参する。自分で買うなら量販店で4本セットで\2580程度。充電器は国際対応のもの(現地は240V)がよい。

 電源プラグはハの字型の変換コネクタが必要。宿泊時に各班に三つ叉分岐と一緒に配布する。電圧に注意のこと。

 パソコン関係は、電源さえ注意すれば使える。モデムは日本の設定で使える。ただし回線速度は遅い。インターネット接続がどうしても必要な場合は相談を。

 ひげそりなどは電池式のものを勧める。ドライヤーは宿のものを使う。

4)現地で買えるもの

 食料。生の食品類、加工食品(特に肉類)は検疫で引っかかるので持参しない。カップ麺も検疫で没収される。食品は原則として持ち込まないように。必要なものがあれば相談すること。

 確実にフィジー産といえるお土産は、石けんと砂糖。カヴァ粉末、カレー粉などスパイス類、ツナ缶、サバ缶、クッキーなど。

 木製民芸品は高価なので勧めない。

5)野外調査関係

 タオルまたは手ぬぐい。 筆記用具。

 トイレットペーパー。いざというときに必要。使い道は多い。

 軍手もあったほうがよい。

注意:液体の持ち込み制限があるので、100ml以内、透明チャックつきビニール袋封入などの工夫をしないと、機内持ち込み荷物にシャンプー等があると廃棄される危険があります。

*主催者が用意するもの

1)実習関係

 無線機(各班)

 業務用カメラ(1台)、液晶プロジェクター(1台)

 デジタルビデオカメラ(6…2班でひとつ)、DVテープ。

 クリノメーター、ハンディGPS

 電源変換コネクタ、三つ叉分岐コンセント、単3ニッケル水素電池、専用充電器。

 実習地の地図、方眼紙

2)生活用品

 蚊取り線香。

 洗濯ひも(一部)

 割り箸


H.Hagiya 2003.7.6-