2006年後期 科学と社会 予想問題例 その2 070111

(この通りの問題が出題されることはまずありませんが、いま考えている試験問題の例です。実際には、講義の進み具合によって出題傾向も変化します。)

 

8)科学者の社会について、特に評価や昇進システムに着目して、簡潔に説明せよ。

 

 

9)日本の科学技術の発展について、歴史の視点から解説を加えよ

 

 

10)化石燃料は身のまわりでどのように消費されているか。間接的な消費を考慮に入れて、簡潔に説明し、地球温暖化防止のために取るべき方策を説明せよ。

 

 

11)公害問題と地球環境問題の類似点、相違点について説明せよ。

 

 

12)地域的な大気汚染と、その解決のためにとられた方策について、具体例を挙げて説明せよ。

 

 

13)次の資料を読み、設問に答えよ。

(産業革命以降のエネルギー消費量、二酸化炭素濃度と人口の変遷のグラフ)

 A)二酸化炭素の濃度増大の原因を説明せよ

 B)人口の増加と気候変動の関係について説明せよ。

 C)グラフ中の3つの曲線はそれぞれ変曲点を持つが、その変曲点の位置(時代)の意味するところと、グラフの傾きを決めるものについて、特に科学技術の発展との関わりから論ぜよ。